在校生・保護者の皆様へ
欠席・遅刻などの連絡フォーム
欠席・遅刻についての連絡は下記リンク先のフォームよりご連絡ください。
※ 可能な限り当日の8:15までに送信をお願いします。(なお、当日の連絡のみお願いいたします。)
出席停止・治癒証明書について
学校において予防すべき感染症と医師に診断されたら、学校へご連絡ください。
学校保健安全法第19条により、出席停止となります。
再登校の際には、「インフルエンザ罹患報告書」、「新型コロナウイルス感染症罹患報告書」、「治癒証明書」の該当する書類を印刷し、記入して提出してください。ご家庭での印刷が難しい場合は、担任にご相談ください。
<学校で予防すべき感染症>
<インフルエンザの場合>
<新型コロナウイルス感染症の場合>
<インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症以外の感染症の場合>
行事予定
Googleカレンダーで作成しておりますので、GoogleアカウントおよびGoogleカレンダーアプリをお持ちであればご自身の端末(PC、Chromebook、Androidスマートフォン)に追加することが可能です。以下の手順をお試しください。(※現在、iPhoneではできません。PCで行ってください。)
①カレンダー右下の「+」をクリック
②Googleカレンダーアプリが起動する
③「追加」をクリックする
気象警報発令時の対応
- 午前6時現在、勝英地域(美作市・西粟倉村・奈義町・勝央町)の全域又は一部の市町村に特別警報又は警報が発令されている場合は、臨時休校とします。
- 午前6時以後に、勝英地域の全域又は一部の市町村に特別警報又は警報が発令された場合は、その時点で臨時休校とします。
- 午前6時以後に、勝英地域の特別警報又は警報が解除になった場合でも休校とします。
- 休校にならない場合でも、登校が困難、危険を伴う場合(道路の冠水・土砂崩れ等)は、学校に連絡して登校を見合わせるなど、適切に対応すること。(その場合は欠席扱いとはしません。)
- 登校中に特別警報又は警報が発令され、それを知らずに登校してきた生徒については、最も安全な方法で帰宅するよう指導します。(登校後に警報が発令された場合も同様です。)
連絡事項
加入保険について
入学と同時に、日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」へ加入します。また本校では、「PTA団体補償保険」「全国高P連賠償責任補償制度」にも加入しています。
学校の管理下で怪我をしたときは、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度を受けることができます。
学校の管理下とは・・・授業中、休憩時間、修学旅行や部活動等の課外指導中、登下校中等のことです。
該当と思われる場合は、保健室まで御連絡ください。
詳細は、下記リンクを御覧ください。
PTAが主催する行事に参加中、又は当該行事に参加するための自宅と行事会場との往復途上において、PTA会員・生徒が被った障害又は賠償責任を担保するものです。
具体例
- 例1:
PTA活動の遂行に起因する対人、対物及び保管物の事故
- 講演会を開催したところ、係員をしていたPTA役員の誘導ミスにより参加者が将棋倒しになり怪我人が出た。
- PTA主催の野球大会で案内板の設置ミスにより案内板が倒れ、見物人が怪我をした。
- PTAが第三者から借用したスポーツ用具[保管物]が盗取された。
- 例2:
障害を被った場合
- PTA主催の行事に参加するため、保護者が家と行事会場との道中で自動車にひかれて怪我をした。
- PTA主催の行事中に転倒して骨折した。
PTA主催行事とは・・・生徒は、土日に行う模擬試験等、保護者の方は、PTA総会やあがりん祭のオープンカフェに参加する場合等のことです。
該当と思われる場合は、事務室まで御連絡ください
生徒は学校内・学校外・プライベートを問わず、生徒に過失があり、他人のものを壊したり、他人を怪我させたりした際の保険です。PTA(団体)に過失があり、PTA活動中に他人のものを壊したり、他人をケガさせたりした際の保険です。
該当と思われる場合は、事務室まで御連絡ください。