スクールライフ

学校行事

年間予定

※行事予定表は変更になる場合があります。

  • 4月
    • 始業式
    • 入学式
  • 55
    • 美作地区総体
    • 第1回定期考査
    • 生徒総会
  • 6月
    • 岡山県高校総体
    • あがりん祭(体育の部)
  • 7月
    • 第2回定期考査
    • GTEC
    • 進路セミナー
    • MDP「デアイ場」
    • 三者懇談
    • 夏期補習
  • 8月
    • 学習合宿
    • オープンスクール
  • 9月
    • あがりん祭(文化の部)
  • 10月
    • オープンスクール
    • 第3回定期考査
    • 芸術鑑賞会
    • 修学旅行(2年生)
    • 防災訓練
  • 11月
    • 地域清掃活動
    • 人権教育講演会
  • 12月
    • 第4回定期考査
    • GTEC
    • MDP実践報告会
    • 冬期補習
    • 三者懇談
  • 1月
    • 大学入試センター試験
    • カルタ会
  • 2月
    • 国公立大学試験
    • 第5回定期考査
    • 同窓会入会式
  • 3月
    • 卒業式
    • 校内球技大会
    • 春期補習

あがりん祭

あがりん祭とは生徒により開催する学校祭の愛称です。
愛称の意味は、岡山県北の方言での「ちょっと家へ上がってお茶でも飲んで」の意味と、学校の前を流れる吉野川の愛称「あがた川」、そして林野高校の「林」の掛詞で命名されました。6月に開催する「体育の部」と9月に開催する「文化の部」とがあります。

6月開催ー体育の部

  • 体育の部1
  • 体育の部1
  • 体育の部3

9月開催ー文化の部

  • 文化の部1
  • 文化の部2
  • 文化の部3
  • 文化の部4
  • 文化の部5

修学旅行

林野高校の修学旅行は、平成26年度より、「国内コース」と国際理解やグローバル人材育成を目的とした「海外コース」の2つから、生徒が各自で行き先を選択して実施しています。
コロナ禍の期間中には、活動の中止や制限がありましたが、令和6年度から「台湾コース」と「国内コース」2つのコースでの修学旅行が再開して、生徒が貴重な経験を積んでいます。

台湾コース

  • 台湾コース1
  • 台湾コース2
  • 台湾コース3
内 容

姉妹校(大湾高級中学・国立台南第二高級中学)との交流、ホームステイ、夜市見学、現地大学生ガイドによる班別自主研修、龍山寺・九份などの史跡見学、免税店でのショッピング 、台湾料理など

国内コース

  • 国内コース1
  • 国内コース2
  • 国内コース3

※令和5年度・6年度は関東に訪問

内 容

国会見学、ディナークルーズ、都内1日自主研修、東京ディズニーリゾート、築地市場、チームラボプラネッツ、Red Tokyo Tower、もんじゃストリートなど

部活動

制服紹介

  • 制服1
  • 制服2
  • 制服3

日課表

  • 通常授業日
    SHR 8:30 ~ 8:35
    1限 8:40 ~ 9:25
    2限 9:35 ~ 10:20
    3限 10:30 ~ 11:15
    4限 11:25 ~ 12:10
    昼食・休憩 12:10 ~ 12:55
    5限 12:55 ~ 13:40
    6限 13:50 ~ 14:35
    7限 14:45 ~ 15:30
    清掃 15:30 ~ 15:45
    SHR 15:45 ~ 15:55
    下校時刻 17:00
    最終下校時刻 18:00
  • LHR / MDPの日(火曜日)
    SHR 8:30 ~ 8:35
    1限 8:40 ~ 9:25
    2限 9:35 ~ 10:20
    3限 10:30 ~ 11:15
    4限 11:25 ~ 12:10
    昼食・休憩 12:10 ~ 12:55
    5限 12:55 ~ 13:40
    清掃 13:40 ~ 13:55
    SHR 13:55 ~ 14:05
    6限 14:15 ~ 15:00
    7限 15:10 ~ 15:55
    下校時刻 17:00

生徒会

  • 生徒総会
  • 生徒会組織図

ボランティア活動

今まで行ってきたボランティア活動

  • 学習支援ボランティア
    学習支援ボランティア

    近隣の中学校(作東中学校、大原中学校)の生徒を対象に、作東中学校、大原中学校出身生徒等から参加者を募り、国語・数学・英語などの学習支援を行っています。

  • 学童保育ボランティア
    学童保育ボランティア

    半年以上にわたる継続したボランティア活動を通じ、自己の進路意識を高めるとともに、自己理解を促し自らの生き方をはぐくむ機会となっています。

  • 夏のボランティア体験
    夏のボランティア体験

    市町村社会福祉協議会・市町村ボランティアセンター・岡山県社会福祉協議会・岡山県ボランティアセンター主催。福祉施設や保育所などでの体験を通じて、社会福祉に対する理解を深めると同時に、自己の発見やともに生きていく認識を養います。

  • 校内環境整備ボランティア
    PTA校内環境整備ボランティア

    保護者の方々や生徒・教職員が連携・協力することによって、本校校地内の豊かな自然と緑を生かし、美しく整った教育環境を実現します。