国際交流

台湾の国立台南第二高級中学と台南市立大湾高級中学の2校と姉妹校提携を結ぶことで、盛んな国際交流を行っています。放課後等の時間を活用したオンライン交流を活発に行なっていたり、修学旅行ではお互いの学校を訪れ、ホームステイをしたりしています。

交流先

  • 台南市立大湾高級中学並びに国立台南第二高級中学(台湾姉妹校交流)

交流先

修学旅行(台湾方面)

2年次には、関東方面と台湾方面に分かれて修学旅行を実施します。台湾方面では、台湾の観光だけでなく、姉妹校との交流やホームステイなど、本校ならではの取り組みを行っています。参加した生徒たちからは、「行く前は不安だったけど、とても楽しかった」と好評です。

  • 修学旅行(台湾方面1)
  • 修学旅行(台湾方面2)
  • 修学旅行(台湾方面3)

台湾姉妹校による林野高校訪問

姉妹校との交流は、こちらが訪問するだけではありません。姉妹校は修学旅行の行き先に日本を設定しています。そして、本校に訪問して日本の生活や文化を体験しています。もちろん、本校からもホームステイの受け入れを行っています。

  • 台湾姉妹校1
  • 台湾姉妹校2
  • 台湾姉妹校3

オンラインでの交流

姉妹校との交流が盛んとはいえ、日本と台湾の距離を日常的に行ったり来たりすることはできません。普段は、月に1回を目途に、本校が誇るICT機器を効果的に活用することで、オンラインでの交流を行っています。お互いの国の文化などを紹介し合ったり、プレゼントの交換をしたりしています。もちろん、言葉は英語を使用しています。

  • オンライン交流1
  • オンライン交流2
  • オンライン交流3

中国語講座

本校非常勤講師の許先生による中国語講座が月に1回程度で行われています。中国語だけでなく、中国の食文化などを体験することができます。この講座で学んだ中国語を、姉妹校とのオンライン交流や修学旅行などで披露することもできます。

  • 中国語講座1
  • 中国語講座2

国際交流の実績

令和2年

中国語講座

本講エキスパート講師である許銀珠先生のもと、1ヶ月~2ヶ月に1回程度の頻度で昨年度に続き講座を実施した。また、今年度は料理体験講座の実施が困難となったため、その代わりとして飲茶に関する講義並びに体験を行い、中国の文化についての理解を深めた。令和2年7月9日、7月22日、8月21日、9月9日、9月24日、10月20日、10月30日令和3年1月29日(飲茶体験)

2020年度

台南市立大湾高級中学との交流

全3回にわたり、GoogleのMeet機能を用いて交流を行った。(令和2年9月28日、10月28日、12月10日)

台南市立大湾高級中学との交流(テレビ局を交えての交流)

瀬戸内海放送を通して、林野高校と大湾高級中学との交流を行った。通訳が間に入っていたことでやや高度な内容にも挑戦することができた。(令和2年9月28日、10月28日、12月10日)

国立台南第二高級中学との交流

GoogleのMeet機能を用いて、スライドを活用しながら交流を行った。(令和2年10月22日、11月26日、12月17日)

上海奉賢区至遠中学との交流

姉妹校ではないが、オンライン上での交流を行った。(令和2年11月4日~11日)

2019年度

修学旅行(台湾方面)

姉妹校交流の一環として、3日目に姉妹校2校との交流学習を行った。学校案内や体験授業等を行った。(令和元年6月11日~14日)

台湾姉妹校による林野高校訪問

今年度は国立台南第二高級中学の生徒のみが参加した。両校によるパフォーマンスを行った後、体験授業、防災講話、部活動体験を行い、夜は本校生徒の家でホームステイを行った。(令和元年12月10日~11日)

岡山県ユネスコスクール高等学校ネットワーク事業(ブルガリア交流)参加

岡山市の交流の一環でブルガリアの高校生を招き、日本の伝統的な遊びを通じた交流、児島・下津井の観光ツアー交流、ブルガリア=日本料理交流を行った。(令和元年11月15日~17日)

中国語講座

令和元年9月5日、9月13日、9月18日、10月17日、10月24日、10月28日、11月8日、11月15日、11月21日、12月9日

料理体験

本講エキスパート講師である許銀珠先生のもと、1ヶ月~2ヶ月に1回程度の頻度で講座を実施した。生徒は慣れない中国語に苦戦しながらも積極的に取り組み、12月の姉妹校交流に向けて学習に励んだ。また、1月末には、講座のまとめとして料理体験講座を行い、水餃子・中華サラダ作りを行った。(令和2年1月24日)

2018年度

台湾姉妹校訪問(台南市立大湾高級中学・国立台南第二高級中学

修学旅行の台湾コースが実施されなかったため、代表生徒が姉妹校を訪問し、交流を行った。(平成30年7月24日~27日)

台湾姉妹校による林野高校訪問

オープニングセレモニーを行った後、アテンド係として選ばれた生徒80名と姉妹校生徒で体験授業の参加、避難訓練、部活動体験等を行い、夜は本校生徒の家でホームステイを行った。(平成30年12月18日~19日)

「EUがあなたの学校にやってくる」講演会

ドイツ総領事館シュヴァイツァー経済担当上級専門官をお招きし、公演をしていただいた。(平成30年11月16日)

JENESYS2018タイ高校生派遣プログラム参加

JENESYSのプログラムの一環としてタイで貴重な体験を行った。(平成30年12月11日~19日)

交流が始まるまで

台南市立大湾高級中学並びに国立台南第二高級中学と包括連携協定締結