探究活動

未来を切り開く
林野高校の「探究活動」

My Dream Project(=MDP)(マイドリームプロジェクト)

総合的な探究の時間
  • 方向性検討会

    方向性検討会

  • 実践報告会

    実践報告会

学習目標

  • 探究的学習を通して、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育成する。
  • 地域の方など、社会で生きる方々との出会いや、年次の枠を超えて学び合うことを通して、幅広い見識と視野を育成する。
  • 情報収集や情報整理の能力を身に付けるとともに、プレゼンテーション機器などを用いながら、公の場で発表できる能力を育成する。5つのグループに分かれて活動します。
  • 国際

    国際

  • 社会

    社会

  • 自然

    自然

  • 教育

    教育

  • 健康

    健康

ユネスコスクール
ユネスコスクール

本校は平成二十五年にユネスコスクールに認定されました。岡山県ユネスコスクール高等学校ネットワーク事業にも参加しており、毎年県内のユネスコスクール加盟校と共通のテーマでESDに関する活動を行っています。

みまさか学

学校設定教科

講座の概要

みまさか学Ⅰ
(2年次)
  • みまさか学とは
  • 地域の課題とまちづくりの現状
  • 課題解決に向けたテーマの設定(立案・プレゼンテーション等
  • 課題解決に向けた提案の実践
  • 動の振り返りとさらなる課題の提案「みまさか」の未来を考える。
みまさか学Ⅰ
(2年次)
  • 課題解決に向けたテーマ設定(立案・プレゼンテーション等)
  • 課題解決に向けた提案の実践
  • 課題の振り返りと更なる課題の提案「みまさか」の未来を考える。
  • 小論文の書き方を学び、提案型の小論文を作成する。

事例紹介

  • 海田茶かき氷の販売

    林高生の企画した 海田茶かき氷の販売

  • ワークショップ

    上山地区の方々とのワークショップ