卒業生の方へ

卒業証明書等の発行について

証明書の種類 発行手数料 発行に要する時間 発行の期限
卒業証明書 1通につき370円 即日
成績証明書 1通につき370円 翌日 卒業後5年まで発行可能
単位取得証明書 1通につき370円 1週間程度 卒業後20年まで発行可能
調査書 1通につき370円 1週間程度 卒業後5年まで発行可能
  • ※ 英文の証明書等については校長直筆のサインが必要なため、申請書受理から発行まで3~5日程度の時間を要する場合があります。
  • ※ 申請の時期・時間帯によっては、上記表より時間がかかる場合がありますので、事前に電話にて連絡の上、余裕を持って申請してください。
  • ※ 発行期限が経過している場合には、「証明書が発行できない」旨の証明書を発行することになります。
  • 申請書の記入には、鉛筆や消えるボールペン等は使用できません。
  • ※ 英文証明書の交付を希望される場合は、申請書のその他欄に氏名のローマ字表記(パスポート等と一致すること)を記入してください。
  • ※証明書発行手数料は、キャッシュレス決済でお願いします。(現金でのお支払いも可) → 【利用できるキャッシュレス決済サービス】
  • ※証明書は卒業時の氏名で発行になります。

申請方法

本校事務室窓口にて直接申請し交付を受ける場合
申請場所 林野高校事務室(事前に電話連絡をお願いします)
受付時間 平日 8:15~16:45
御持参いただくもの

証明書発行手数料(キャッシュレス決済ができる物または現金)
身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
委任状(本人または親族以外の方が申請される場合)

お問い合わせ先

岡山県立林野高等学校 事務室
〒707-0046 岡山県美作市三倉田58-1
TEL:0868-72-0030

郵送で申請し、交付を受ける場合

遠方にお住まいで、インターネット環境を御利用できない方については、郵送でも申請を受け付けますので、学校事務室までお問い合わせください。

郵送時の必要書類

証明書交付願
身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写し
証明書発行手数料 ※郵便定額小為替または現金書留
切手を貼った返信用封筒 ※必ず角2封筒を使用して返信先をご記入ください。

必要部数により、返信用封筒に貼っていただく切手の金額が異なります。詳しくは下記表を御確認ください。

発行部数 切手料金
1~3部 普通郵便 140円 速達郵便 330円
4~9部 普通郵便 180円 速達郵便 330円

10部以上の交付を希望される場合は御相談ください。
速達郵便を希望される場合は、封筒最上部に「 - 速達 - 」を朱書きしてください。

江見商業高校、大原高校の卒業生の方もこちらの書式を御利用ください。

お問い合わせ先(郵送先)

岡山県立林野高等学校 事務室
〒707-0046 岡山県美作市三倉田58-1
TEL:0868-72-0030

教育実習の申込について

教育実習を希望する卒業生は,次の注意事項に従って申し込んでください。

実習受け入れ条件

本校の卒業生であり,かつ,教員採用試験受験予定者であること。

実習期間

原則,6月1日~14日(2週間)または6月1日~21日(3週間)とする。
ただし,曜日の関係で,少し前後することがある。

申込と締切

実習希望者は,実習年度の前年の8月末までに,登校して「教育実習申込書」を提出する。
ただし,登校する日時は,必ず事前に実習担当者に電話し,決めてください。また,登校が困難な場合も,実習担当者に電話で相談してください。

申込時提出物

① 教育実習申込書

必要事項を記入し,印鑑を押印の上,提出する。
用紙はこのページからダウンロードしても,登校時に学校で受け取ってもよい。

② 返信用封筒(必要のある場合)

高校から大学へ送る書類等がある場合は,送付用封筒に住所・宛名を書き,所定の金額の切手を貼り,①に添付する。

実習開始までの流れ

  • ① 実習希望者は,実習年度前年の8月末までに申し込みを行う。
  • ② 実習受入の可否について,実習年度の前年の9月末までに通知を受ける。
  • ③ 実習予定者は,実習年度の4月下旬~5月上旬に高校担当者に電話で連絡をとり、準備を始める。
  • ④ 実習予定者は,実習開始前日(土日を除く)の16時00分に登校して,説明会に出席する。
  • ⑤ 実習開始。
連絡先

岡山県立林野高等学校 教務課
TEL:0868-72-0030
Fax:0868-72-3843
hayasino@pref.okayama.jp

同窓会事務局連絡

2024.9.13
令和7年3月1日発行の同窓会新聞に記事を掲載しませんか。記事(400字程度)とそれに係わる写真等を下記アドレスまで送信してください。よろしくお願いします。
メールアドレス hayasino0009@gse.okayama-c.ed.jp
2023.9.28
令和6年3月1日発行の同窓会新聞に記事を掲載しませんか。記事とそれに係わる写真等を下記アドレスまで送信してください。
よろしくお願いします。
メールアドレス hayasino0009@gse.okayama-c.ed.jp
2023.7.21
令和5年8月11日に行われる同窓会総会のMeeting情報です。
11時からの開催です。ぜひ、ご参加ください。
2022.8.05
令和4年8月11日に行われる同窓会総会のMeeting情報です。
11時からの開催です。ぜひ、ご参加ください。
2022.8.02
令和4年8月11日にZoom(注)で同窓会総会を行います。
審議される議題を掲載させていただきます。(注)ZoomのQRコードは後日このHPで公開します。
令和3年度 事業報告
令和3年度 林野高校同窓会決算書
令和4年度 事業計画(案)
令和4年度 林野高校同窓会予算書(案)
2021.7.29
令和3年8月8日に開催予定であった同窓会総会において、審議される議案
令和2年度事業報告
令和2年度同窓会会計決算書
令和3年度事業計画
令和3年度同窓会会計予算書 を掲載させていただきます。
内容について御意見があれば、8月10日までに本部事務局まで御連絡ください。
2021.7.12
令和3年8月8日に予定しておりました「同窓会本部総会」は、新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み、1年間延期させていただくこととなりました。日時が迫ってからの連絡となり皆様には大変ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。平成6年卒業生の同窓生の皆様、幹事役員の皆様におかれましては大変ご迷惑をおかけしました。なお、来年の開催に関しましては平成7年卒業生の幹事役員の皆様と話を進めていきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。
2020.8.3
令和2年8月10日に開催予定であった同窓会総会において、審議される議案
令和元年度事業報告
令和元年度同窓会会計決算書
令和2年度事業計画
令和2年度同窓会会計予算書 を掲載させていただきます。
内容について御意見があれば、8月10日までに本部事務局まで御連絡ください。
2020.5.1
令和2年8月10日に予定しておりました「同窓会本部総会」は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、1年延期させていただきます。ご了承ください。

同窓会会則

同窓会からの助成・寄贈

同窓会関西総支部から書画カメラを5台寄贈

同窓会関西総支部から本校に書画カメラを5台寄贈していただきました。授業で生徒の理解を深めるために大切に活用していきたいと思います。同窓会関西総支部の皆様、ありがとうございました。

同窓会関西総支部の助成によりパーティションを設置

同窓会関西総支部からいただいた助成金を利用させていただき、自習室に待望のパーティションを設置しました。学習セミナーでは、落ち着いた個室の雰囲気を気に入った生徒達で席はすぐに埋まり、いつも以上に集中して学習ができている様子でした。関西総支部のみなさん本当にありがとうございました。

同窓会関西総支部の助成によりホームページリニューアル

同窓会関西総支部からいただいた助成金により、本校のホームページをリニューアルすることができました。デザインも大きく変わり、新たな本校の可能性を感じさせるイメージが出来上がりました。これを機に、新年度に向けて本校の魅力をさらに発信していきたいと考えています。関西総支部のみなさん本当にありがとうございました。

津山市役所内同窓会(あがた会)から大型TV、カメラを寄贈

津山市役所内同窓会(あがた会)から、大型TV、カメラ、レンズを寄贈していただきました。大型TVにより、オンライン通信の映像が、臨場感あふれるものとなっています。カメラは、生徒のさまざまな教育活動を記録に残すことに大変役立っています。あがた会のみなさま、本当にありがとうございました。