ブログ

探究は生徒だけじゃない!事務職員の「課題発見」が教育長賞を受賞しました!

投稿日:2025.07.29

この度、本校事務職員の業務改善提案が、「教育長賞」を受賞するという大変喜ばしいニュースが飛び込んできました!

提案内容は「口座振替届出書の納品形態について」。
保護者の皆様にご提出いただく3枚綴りの書類ですが、実はこれまで、事務職員が膨大な時間をかけて一枚一枚手作業でセットにしていました。誰もが「当たり前の作業」と思っていたその業務に、「そもそも、なぜ最初からセットになっていないのだろう?」と疑問を投げかけたのが、今回の探究の始まりでした。

この「小さな気づき」を深掘りし、「納品段階で3枚1組にしてもらう」という解決策を提案。コスト等の課題はありますが、県全体の業務効率化とミス削減に繋がる本質的な提案として高く評価され、実現に向けて検討されることになりました。

「課題を発見し、情報を収集・整理し、解決策を導き出す」
これは、本校が力を入れている「探究活動」のプロセスそのものです。探究は、教室の中だけで行われるものではありません。日々の業務、日常の当たり前の中にこそ、探究の種は無数に眠っています。

生徒に「探究しよう」と語る私たち職員自身が、まず探究の実践者であること。
本校が学校全体で「気づき」や「疑問」に関心を持ち、改善を楽しむ文化を育んでいることと、今回の受賞がつながっているのであれば、すばらしいことだと思います。

これからも、生徒と職員が共に学び、より良い未来を「探究」し続け、成長していくことができる学校でありたいです。